ひと昔映画日記

素人の映画雑食日記 それこそ我が映画道

カラフル(Colorful)(2010)

ちょっとしたきっかけで世界が変わることってあるよね

 

多様性とか家族愛とかをテーマにしてるのかな。

あとは、友情かな?

カラフル

生前に罪を犯して輪廻の輪からはずされようしている、とある魂にもう一度やり直すチャンスが与えられるっていう設定ね。

ただ、そのやり直しの対象としての器が自殺を図って亡くなったばかりの男子中学生の器でのリトライということに。

 

演技がね、一部特徴的な感じもあってw

そこは無理な人は無理でしょう。生理的に。

そういうのはもうしょうがないのよ。

私は「味わい」という認識でクリアしましたw

 

最初のうちは本当に主人公に対する腫れ物扱い感がすごいのよ。

そりゃ自殺した直後だもの、また同じことがあったらって考えて当然かもしれない。

でも、そういうのってする方もされる方もいいことないんだろうなって、見ててそう思うけど、どうにもそれ以上踏み込んで行けないのよね。

私は当たって砕ける、砕けて元々な精神だから同じことはしないだろうなって思うけど失って初めてわかるありがたみやそれを伝えられなかった後悔は身に覚えがあるのでよくわかる。

だからこんな風にやり直す機会があったらって。

ほんとに夢のような話よね。

これって、やり直す本人自身もなんだけど、同じくらい周りもなのよ。

自殺するほど苦しい思いをしていたことに気づかなかったか、気づかないふりをしていたか。

そのことに対する懺悔の思いで押しつぶされそうになる感じ…

だから何とか同じことを繰り返さないようにって…

 

人は誰でも間違いをおかす。

私だってもう数えきれないほど間違えてその上で今がある。

自分の過ちが一生許されなかったとしたら?

そう考えることができたら、それだけで人に優しくなれるはずなんだろうね。

ネタバレ↓

 

 

 

各々考えた末、母はサボっていた手料理を、父と兄はおそらく意図的に避けていたであろう団欒の場である夕食の時間を必ず家で過ごすようになる

家族全員が不器用だよねw

ある意味似た者家族だわよ。

不器用なりに釣りに連れ出して息子を諭す父の姿は響くものがあったわね。

けど彼を最初に救うのは家族ではなく一人の同級生なの。

早乙女くん、強い子だね。

主人公である真のことを色眼鏡で見たりしない。

自分の感性に従いそれを躊躇なく表現できる子。

変わり者ではあるかもしれないねw

腫れ物扱いで人の心を掴むことってやっぱりできないよね。

 

コンビニで買ったばかりのスニーカーを履いて、お店を紹介してくれたお礼にとコンビニのチキンを一つ振る舞う真、それに対して買った肉まんを半分、より少し多めの半分を真に差し出す早乙女くん。

この瞬間、真の世界は確実に変化する。

灰色だった世界がカラフルになる。のかな?

誰か一人でも、自分が大切に思える人がいることでこんなにも世界は鮮やかになるのかって思う瞬間だったのかな。

 

そりゃ人生山あり谷あり、辛い時もあるものだけど、それでも自分から楽しもうとしない人に楽しいことは訪れない、というより気付けない。

人生は長い長いホームステイなんだってさ。

楽しいこと、幸せなこと、一つでも多く気づける人でありたいよね。


www.youtube.com

 

雲のむこう、約束の場所(2004)

 

今更感がありますが、新海誠監督かじってみます

少しアニメーション観ます。

すごく話題の監督さんですね。

 

雲のむこう、約束の場所

 

実はほとんど見たことなかったのです。

すごく昔に『秒速5センチメートル』というのは拝見したことあるのだけど、内容はもう覚えてないので、せっかくだから古い方から拝見しようかなと。

デビュー作は私の利用してる配信サイトで観れないのでスキップさせていただき、こちらから。

 

**********************

これ言うともしかしたら顰蹙買っちゃうかもしれないんだけど…

ちょっと斜めの目線の意見いいですか?

観終わって第一声。

「高校時代の浩紀の彼女可哀想すぎじゃない?」

**********************

って思ったんですよね。

けどこれ後でWiki読むとどうやら彼女じゃないらしいのよ。

原作ではそう言う設定なんだって。

ならいいけどさってなるでしょ。

けどそこ大事だから端折らないで欲しかったなってなるでしょ。

 

どうやら余計なお世話だったらしい。

そういう余計な心配のせいで集中でき無くなっちゃう人もいるよね(少数かもだけど)

 

作品のプロットに対して考察してみようみたいなこともあるんだけど、今回はやめます。

結論だけを言うとどちらでもない感じ。

 

よくこの監督さんの作品は映像が美しいみたいなのを聞きますね。

確かに背景とか建造物や飛行機のデザインとか、そういうものは丁寧で美しいなって思いました。

一方で人物の描写がその美しさに追いついてなくて浮いてるようにみえるっていうのでしょうか?

わかりませんが、私は違和感を感じました。

キャラクターのデザイン自体がちょっと子供っぽく感じたのもその理由かもしれないですね。

でも、この後の作品にこの作品での経験がどんな風に生かされていくのか楽しみに拝見したいと思いました。


www.youtube.com

 

八日目の蝉(2011)

『鍵』は安藤千草の存在

「誰も恨みたくなんてなかった」

誰だって望んで不幸になんてなりたくはない…。

八日目の蝉

不倫相手の子供を誘拐してまうという、実際に起きた事件に着想を得て生み出された作品。

当の元になった事件とは展開と顛末を異にする物語なんだけど、そこには当然意志があって、それこそがこの作品の意義なんだと感じた。

その意義をこの作品に与えているのは安藤千草(小池栄子)の存在なのだと感じました。

小池栄子の演技も素晴らしかった。

他にも演技の素晴らしい役者さんもいたけど、彼女が頭ひとつ出てたかなという印象をうけました。

 

「八日目の蝉」

最初は一人だけ取り残されることへの孤独や不安を表現する喩えとして用いられていたこの言葉が、後半には希望や豊かさを表現する喩えとして用いられるように変わる。

言葉は同じなのに?

どちらもほんとなんだと思うのよ。

結局その時の言葉を捉える心情の問題なのだから。

だからこそネガティブに受け止めていた言葉をポジティブに受け止められるようになったその変化が見ていて嬉しくなる。

そしてこの変化の源、きっかけを作り出しているのが千草の存在なんだと思うわけです。

千草がいなければ、恵理菜の心はどこかで折れていたかもしれない。

↓ネタバレ

 

 

 

父と同じような男を選び、惰性のように日々をやり過ごしていた恵理菜、本気で生きることをどこか諦めているような虚な日々。

そこに不倫相手の子供を身籠るという負のスパイラルの核心のような出来事が起きてしまう。

不倫相手を試すかのようにもし私が妊娠したら?の問いかけ。

案の定中絶を仄めかされる。

その時恵理菜の中で何かが壊れたか、或いは生まれたのかもしれない。

男との訣別を決意する。

この決断が結果的には恵理菜が第二の希和子にならずに済んだもう一つの理由だったんだと思う。

彼女自身同じことを繰り返すことへの嫌悪感を顕にするのだけど、実際には意気とはうらはらに不安と苛立ちの方がずっと大きくて、それが後の不安定さにつながっていくんだと思う。

 

今まで父からの経済的な支援を拒んできた恵理菜だったのに、出産の費用を無心する為に実家に帰る。

ただ、やり場のない苛立ちをぶつけたかった。

傷つけて、自分も傷ついて。

そんなやり方でしか自分の感情を表現できない。切ない…。

その不器用さはどこから引き継がれたのかしらと思いを馳せる。

 

けど、そんな恵理菜にただひたすらに真っ直ぐに向き合って受け止めていくのが千草で彼女自身もコンプレックスと傷を負いながら、それでも恵理菜に寄り添っていく。

寄り添うというより、千草は恵理菜を必要とするのよ。

エゴではなく純粋に彼女を必要として、それと同じくらい彼女に必要とされたいと思っている。

そんな二人の関係性が愛おしくなる。

人は誰かに必要とされて初めて自分の心の居場所を見つけられるのかもしれない。

 

一方薫(恵理菜)を誘拐し、いつ捕まるともしれない逃亡生活のなか、常に不安と成長する薫と一緒にいられる幸せの両極の感情の間で揺れ動く希和子。

薫を誘拐して以来常に不安と焦燥の中で怯えながら暮らしていた希和子が逃避の末辿り着くのが小豆島という設定で、島独特の風景は素朴で美しくとても輝いてい見える。

その輝きに呼応するように一時の安堵と幸せな時間過ごすことができる結果的には唯一の場所となる。

それを表現するのにこの美しさと素朴さは欠かせなかったのだと感じる。

 

最後に写真館で記念撮影するシーンがある。

わざわざ「家族写真」を撮りたいと言って店を覗く希和子。

もう、二人の未来が見えていたのね。

本当は一刻も早くあの場を離れたかったはずなのに…。

たとえ身勝手な手段だったとしても、心から薫(恵理菜)のことを愛してしまった、その姿を最後に「形」にしたかったんだろうな…。

泣いているのか笑っているのかわからないあの表情がやり場のない感情の波となって観ているこちらの心に響いてくる。

 

恵理菜のお腹の中にいる子はきっと幸せになってくれる。

不器用で頼りないけど、優しいお母さんが未来で二人も待ってる。

「八日目の蝉」

私もこの言葉をポジティブに受け止められる人でありたいなと。


www.youtube.com

 

ドリームガールズ(2006)

ジェニファー・ハドソンエディ・マーフィ、賞の受賞とノミネートが物語る

ご無沙汰すぎな2年ぶり。

久しぶりに再開しました。

 

ドリームガールズ (字幕版)

 

ジェニファー・ハドソンの演技が強烈ですね。

エディ・マーフィーも昔のコメディゴリ押しの感じあまりすきじゃなかったんだけど、この作品を見て見方が変わりました。

確かな歌唱力と演技力に支えられてこそだったんだなって。

後、歌の部分ではキャラクター含めジェニファーに食われ気味ではあるものの、ビヨンセのビジュアルとしての魅力は群を抜いてます。

逆にいうとそれがないと話として根本的に成り立たない作品であるわけですが、十分納得、その魅力が伝わってきました。

つまりこの映画は、役者の演技(主にミュージカル部分)を楽しむ映画と言っていいでしょう。

 

正直プロットは物足りなかったかなぁと思います。

時代や背景(黒人差別的な)などとの関係性はもう少し丁寧に描かれている方が作品としてより重厚感が出たと思うし、その方がもっとミュージカルの部分で感情移入することができたと思うのです。

歌単独であれだけ人を引き込める魅力がそれぞれにあっただけに、せっかく映画作品として作るならもっと背景も含めて歌に入り込める土台を作れたのかなって思うと少し残念。

 

それでもミュージカル部分の出来が良いので娯楽作品として十分楽しむことができると思いました。

特にエフィVSその他のメンバーのバトル風の部分は見応えがありました。

 


www.youtube.com

 

 

 

記録更新ですよね

とうとう新記録更新です。最後はコロナ前か。。。

つまり2年ちょっと経ってしまったのね。

その間に違う世界になってしまったな。。。

最後の投稿した時はまさかこんなことになるとは思っていなかっただろうなぁ。

去年の11月がちょうど2年だったんだ。

思えばその頃は個人的に大変な時期だった。

 

今年は世界中の人にとって(もちろん自分もだけど)穏やかで平和な1年になることを祈りつつ。

リハビリがてらゆるりと再開していく宣言。

 

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド (2007)

前回途中で終わったようなものなので、ここまでは見るしかあるまいよ。

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド(字幕版)

このシリーズはおとぎ話である。

ということでいいとは思う。こっちもそのつもりで見ています。

だから、内容に無理があっても、ご都合主義でも、構わないのだけどただそれでも、シリーズものである以上は、シリーズにしていることの意味がないとね。

 

収録時間:169分
レンタル開始日:2011-04-20

 

Story
ジェリー・ブラッカイマー製作、ジョニー・デップ主演のアクションアドベンチャー完結編。次々と海賊たちを葬り去り世界制覇を目論む東インド貿易会社のベケット卿に立ち向かうため、ブラックパール号の乗組員たちは“ワールド・エンド”を目指す。 (詳細はこちら

 

前作(今作の前編みたいな位置づけのやつね)の時に、途中で飽きたって書いたんだけど、まぁそのままその要素は引きずっていると思う。

娯楽作品のシリーズもので楽しく見続けられるとしたら、多分

・お約束押し、当然そのお約束自体価値がないと意味がないけど

・登場人物達の成長や関係性の構築、こちらも当然それ自体が頼もしく心地よいものでなければなのだけど

どっちか、あるいはその両方なのかなぁと。

 

で、残念ながらそのどっちでもないという感じ。

それが感じられないので飽きる。

映像は相変わらずすごいんだけど、それだけではそう何度も持たないだろうと。

 

この後2作品まだシリーズがあるらしいのだけど、保留して違う作品を見ると思う。

 

パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト (2006)

続きだ。

パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト (字幕版)

感想=ちょっと長い。。。

前回より確かに長いんだけど、実際の時間以上に長く感じた。

つまりは、まぁ、途中で飽きちゃいました。

この作品自体次があるのが前提なので、前編的な側面も持ち合わせていて、最後まで見てもまだあるのかという気持ちになった。

 

収録時間:151分
レンタル開始日:2006-12-05

 

Story
ジョニー・デップ主演によるアクションアドベンチャーの続編。前回の大冒険から3年、ブラックパール号を手に入れ、気ままな海賊暮らしを謳歌するはずだったジャックの前に新たな宿敵“デイヴィ・ジョーンズ”が現われる。 (詳細はこちら

ファンタジー感が前より強いといえば強いのです。

前の敵は昼間は普通で月明かりの元でだけ本来の姿である骸骨になるっていう設定だったけど、今回は海洋生物の化け物たちで、常時人ならざる姿。

 

そしてそれが、なんというかその。。。

汚くて、気持ち悪いw

敵キャラをあそこまでデフォルメするなら、逆に味方も含めて全体的にもっと濃いキャラ尽くしにしちゃった方が面白かったかもって思ったりもする。

 

技術的な意味での映像はすごい。

デイビイのタコ足ニョロニョロとか、本物のタコっぽい感じかなりあるし。

クラーケンに襲われる船の描写もすごい。

正直この作品単体でっていうか、次も見ないとねぇ。

次の作品への布石の側面がどの程度あるかによるかなと。 

 

パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち (2003)

気が向いてるうちに続けて。

ちょっと軽めのがいいなぁって、たまたま目に入ったんだけど、そういえばテレビ放送された時にチラ見した程度でちゃんと見たことなかったなと。

パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち (字幕版)

ディズニー作品ですので、まあそういう感じ。

映像や音楽はディズニーランドっぽさあるある。

 

娯楽作品としては良く出来てると思いました。

わかりやすいストーリーとキャッチーなキャラクター。

そして、やりすぎギリギリの感じの演出とね。

良くも悪くもアメリカンな作品です。

収録時間:143分
レンタル開始日:2011-04-20

 

Story
ジェリー・ブラッカイマー製作、ジョニー・デップ主演によるアクションアドベンチャー第1弾。黄金のメダルを大切にしていたエリザベスが海賊に攫われてしまう。彼女に密かに思いを寄せていたウィルは、ジャック・スパロウと手を組み大海原へと旅立つ。 (詳細はこちら

頭空っぽにして楽しむのにはちょうど良い。

物語を楽しむというよりは、キャラクター同士の掛け合いや、アクションを見て楽しむものかな。

なので、ところどころ目を話してても恙無く最後まで見れちゃう気楽さがある。

 

なんとなくそれまでのジョニーのイメージだとこういうキャッチー感じの娯楽作品はあまり好きじゃなさそうな印象があったから、へぇー意外な感じだなぁと思った覚えがある。

(実際は本人ノリノリだったのでしょうが)

 

まぁ、内容についてはあまり多くを語るところはないですw

ジャックとウィルのファンタジック アクション(もはやそこが一番ファンタジーだろうと突っ込みたくなる)や豪華なセット、手の込んだ骸骨CG等をワオーとか思いながら見て楽しむのがいいのかなーって感じでした。

エリザベスも可愛いしね。

 

 

 

ベイビー・ドライバー (2017)

また1年以上も経ってしまった。

とりあえず、なんとなく以前見ていたエドガー・ライトの取りこぼしでも拾っておくかと思ったけど、この作品だけだった。

 

ベイビー・ドライバー (字幕版)

ちょっと今までと違うなっていう感じ。

この人割とコメディ寄りの作品が多かった印象だけど、今回のは違うね。

音楽の使い方とかかっこいいところなんかは、馴染む感じはあったけど。

比較的全編シリアス路線。

 

収録時間:113分
レンタル開始日:2018-01-24

 

Story
エドガー・ライト監督が手掛けた、映像と音楽がシンクロする爽快クライムアクション。天才的なドライビングセンスを買われたベイビーは、組織で“逃がし屋”として働いていた。しかし、彼は恋人・デボラの存在を嗅ぎ付けられ、組織を抜ける決意をする。 (詳細はこちら

 

冒頭の掴みは結構力入ってる。

頭から見ごたえのあるカーチェイスで始まるので、そこは引き込まれる。

全編通してカーチェイスはかなり多いし、カーチェイスのシーンはどれも見ごたえがあってよかった。

 

だけど、どうかなー

物語としてどうかなー

結構今まではそこが好きだったんだけど、最後そうくる?

みたいな意外性だったり、やっぱり来た!っていう期待に応えてくれる感じだったり。

そういう感覚がない作品だったのはちょっと残念。

 

あとはやっぱりベイビーのキャラなのかな。

ビジュアルは確かに超一流のドライバーには見えない幼い印象を受けるのだけど、

キャラは普通の男の子なので、もうひと捻り欲しい感じがした。

 

ケビン・スペイシーはこの翌年に訴えられてしまって。

見る機会もなくなるのかなぁ。

役者としては好きな役者だったので、いろんな意味で残念だ。

 

 

コン・ティキ(2012)

ノンフィクション+α

 

 

コン・ティキ [Blu-ray]

 

「コンティキ号」とは、ノルウェーの人類学者、トール・ヘイエルダールが仲間と協力して制作した、マストとキャビンを持つ大型の筏のことで、この筏を使って1947年にペルーからポリネシアを目指して航海した実話を元にした作品。

動力を持たず、波と風だけを頼りに、日数102日間、航海距離約8000キロを旅する物語です。

 

 

監督:ヨアヒム・ローニング、エスペン・サンドベリ
出演者:ポール・スヴェーレ・ヴァルハイム・ハーゲン、 アンドレス・バースモ・クリスティアンセン、 トビアス・ザンテルマン、 グスタフ・スカルスガルド
収録時間:113分
レンタル開始日:2014-04-09

 

Story
ヨアヒム・ローニングとエスペン・サンドベリ監督が実話を元に壮大なスケールで綴る海洋アドベンチャー。自らの学説を証明するために、古代の技術で再現した筏“コン・ティキ号”でペルーからポリネシアへ向かう航海に挑んだ男たちの姿を描く。 (詳細はこちら

 

実話を元にしているので大筋としては事実で、ノンフィクションらしい、静けさや壮大さもあって良かったのだけど、一部映画としての間を持たせる為にニセのエピソードが盛り込まれているのはバランスとして微妙な感じが。。。

エピソードの捏造自体が悪いとは言わないのだけど、リアリティを追求した方が大海原を漂う恐怖感などはもっと伝わってきたのではないかなという気はした。

 

筏の上での生活感みたいなものも感じたかったかなというのもある。

食事のシーンなんかがあるとよかったなーとか。

 

ある意味恐ろしく開放的にな空間の中にとても小さな世界があるわけですよね。

見渡す限りの水平線や、満天の星空、地球の大きさを存分に感じられるのに、生活空間はあの筏の上だけで、顔を合わせるのも自分以外にたったの5人だけなのだから、その小さな世界をもっと感じてみたかった。

最後の方に誰かのセリフで「世界には俺たちだけみたいだ。」

みたいな事を言う人がいたんだけど、正にそれで、終盤にその一言で片付けちゃうのじゃなくて、それ自体をもっと見せてよ。っていう感じだね。

 

映像はとても美しい。

何気ない一幕でも見入ってしまった。

内容は別にしてそれだけでも見る価値はあるかなと思う。

セットなどではなく実際に海で撮影しているらしい。

フィクションの海洋冒険ものとは違って、ヒヤヒヤすることの連続!という感じではないので、映像を楽しむつもりで気軽に見るのも良いかなと思った。